
作楽Caféは、会員の皆様がゲストスピーカーとして、ご自分のライフワーク〜仕事や趣味、活動など〜について自由に語る発信の場でもあり、会員の皆様の学びの場でもあります。
平成27年7月より作楽Caféは新企画としてはじまり、平成30年度より作楽会の事業となりました。
セミナーよりも少人数で集い、美味しいお茶やお菓子をいただきながら、和やかに語り合う場です。
毎回、会員の皆様の中から多彩なゲストスピーカーをお招きし、文学や歴史、芸術、自然、科学、健康、介護、美容など、様々なテーマで、他所では聞けない興味深いお話をしていただいています。
令和2年度より作楽会会議室での参加と Zoom によるオンライン参加の二つの方式を組み合わせるようになりました。
最新の開催情報は作楽会メールマガジンで配信します。ぜひメールマガジンをお読みください。
いつからでも参加できます。会員の紹介がある方も受講できます。
お申込み・お問合せは作楽会事務室まで(03-3941-7231)
★印は作楽会員です。
会誌「作楽」をご覧下さい。
講 師:嶋田 華子さん(美術史家・香道研究家)
場 所:同窓会コモンズ
第1回 「平安時代と薫りの文化」
6月28日(土) 13:00〜15:00(12:30 受付開始)
第2回 「武家社会と香」
10月18日(土)13:00〜15:00(12:30 受付開始)
第3回 「江戸の粋・ジャポニズム」
11月15日(土)13:00〜15:00(12:30 受付開始)
特別企画
匂い香作りワークショップ
日 程:11月26日(水)10:00〜11:00(9:45集合)
場 所:香老舗 松栄堂 人形町店
申込方法:
4月発行の「作楽だより」にてお知らせしております。特別企画以外の回は会場参加及びオンライン参加で開催しております。
紀尾井ホールの大規模改修直前、143回定期演奏会へのお誘いです。今回お申し込みいただいた皆様には、通常別途申込の必要なリハーサルも見学いただくことができます。その後の演奏会と見比べ聴き比べてお楽しみください。
申込について : 4月発行の「作楽だより」にてご案内しております。
詳細は事務室にお問い合わせください。
講演 「国際平和の追求:お茶の中の蛙の冒険」
岡松 暁子さん
コンサート 「癒しのしらべ 〜テルミンとライアーの響きにのせて〜」
西川多江子さん 加野亜紀子さん
コンサート 「フレンチポップス、シャンソン、ボサノヴァ 〜音楽で旅するひととき〜」
佐藤(岩田)宏子)さん
申込方法 : 4月発行の「作楽だより」にてお知らせしております。
バザーのご寄贈品受付は9月22日(月)~26日(金)です。
今年もご来場・ご提供品・運営手伝い等ご協力よろしくお願いいたします。
★バザーにて販売する品物のご寄贈は、下記受取期間内にお願いいたします。
品物受取期間:2025年9月22日(月)~9月26日(金)
品物の保管場所がないため期間以外受け取れません。
期間厳守のご協力をお願いいたします。
売れ残った場合、処分の負担が大きいので、しな、斧はよく吟味してくださるようお願いします。
★受付可能な品物は、手作り品、衣料品、服飾雑貨、バッグ、靴、陶磁器、ガラス器、リネン類、その他雑貨(文房具、玩具等)
ただし、衣料品は新品またはクリーニング、洗濯ずみの品に限ります。
【受付不可】カビや汚れ、ほつれのあるもの、食料品、和服、書籍、CD、DVD等。
上記の品物は受け付けしておりません。
★予定や実施形態の変更につきましては、HP・メールマガジンにてお知らせいたします。
オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」
音楽: ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
演出: グリシャ・アサガロフ
美術・衣装: ルイジ・ペーレゴ
指揮: 飯森範親
管弦楽: 東京交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団
キャスト
【ドン・ジョヴァンニ】ヴィート・プリアンテ
【騎士長】田中大揮
【レポレッロ】ダニエル・ジュリアニーニ
【ドンナ・アンナ】イリーナ・ルング
【ドン・オッターヴィオ】デイヴ・モナコ
【ドンナ・エルヴィーラ】サラ・コルトレツィス
【マゼット】近藤 圭
【ツェルリーナ】盛田麻央
申込方法 : 4月発行の「作楽だより」にてご案内しております。
詳細は事務室にお問い合わせください。